・介護保険被保険者証が必要です。対象者は要介護1~5の方です。
・介護認定を取られていない方は、新宿区役所、または近くの高齢者総合相談センターへご相談ください。
・認定結果が出ましたらご自宅にケアマネジャーがご訪問し相談に応じます。
・お身体の状況やご自宅のご様子を確認しに伺います。病歴やお薬の内容を確認しますので、介護保険被保険者証、医療保険証、診察券、お薬手帳をご用意ください。
・同居されているご家族、または遠方にお住いのご家族も同席されることをお勧めいたします。
お身体の状況やご本人、ご家族の要望をお伺いし、適切なヘルパー事業所やデイサービスを選んでまいりましょう。
デイサービスは見学をおすすめいたします。長く続けられるようご自身にあったデイサービスを選びたいですね。
ご安心ください。ご家族だけで抱え込まないで下さい。ご状況を確認させていただき、一緒に考えてまいりましょう。
ケアマネジャーは入院先の病院に訪問させていただく事ができます。病院のソーシャルワーカーさんにお話しください。
病院で合流後、ご本人様、医療関係者ともお話し、在宅での介護ができるよう準備をお手伝いいたします。
<ケアマネジャーへの支払い>
介護保険料をお支払いの方は、ケアマネジャーへの支払いについては、現在利用者の負担はございません。
<介護サービスへの支払い>
例)介護サービスは訪問介護、通所介護、訪問看護、福祉用具等のサービス料金になります。
介護保険負担割合証にあります、負担割合に応じて、サービスの利用料金が決まります。
現在、1割負担、2割負担、3割負担に分かれておりますので、応じた金額が必要になります。